
こんにちは
QJキャスティングの江口です。
今回は、筋肉について話してみたいと思います。
ゴリゴリのボディビルダーになれと言う訳ではありませんよ(笑)
健康の為にも筋肉をつけて代謝が良い身体を作っていきましょう!
筋肉をつけるのは、嫌、という女性の方。
正しい筋肉のつけ方は、ダイエットにも非常に役に立ちますよ♪
筋肉をつけるメリットは
- 基礎代謝が良くなる
- 骨や心臓、肺、血管などが丈夫になる
デメリットは
筋肉は燃費が悪いので、お腹が空きやすくなることですかね(笑)
では、メリットをもう少し詳しくお伝えします。
1、基礎代謝が良くなる
基礎代謝が良くなると、どんな良いことがあるのかと言うと、
・脂肪を燃焼しやすい体質になる。
脂肪が燃焼し易い体質とは、無酸素運動により、筋肉量を増やし、有酸素運動で脂肪の燃焼を促進させる効果的な身体です。
ダイエットをする人なら知っていると思いますが、有酸素運動だけ、というよりも無酸素運動と組み合わせる事により効果的に脂肪は落ちます。
ちなみに
無酸素運動とは、短時間で筋肉に付加をかけ、筋力アップを目指す運動です。
ウエイトトレーニングなどが挙げられます(バーベル・ダンベル・マシンなどを使う)
~身体への負荷大~
有酸素運動とは、時間を使って運動することで、体脂肪を燃やす運動です。
ランニング・水泳・ヨガなどが挙げられます。
~身体への負荷小~
基礎代謝量を増やす事は、エネルギーの消費量も大きくなるので、脂肪燃焼がしやすい身体になるということになります。
ちなみにトレーニングの順番は、無酸素運動→有酸素運動の順番です。
ダイエットしたい方は、無酸素運動で筋力をアップし、脂肪燃焼をしやすい身体をつくり、有酸素運動で効率良く脂肪を燃焼させていく事が効果的です。
もう少し詳しくお伝えすると、
無酸素運動は、筋肉に貯めておいたグリコーゲン(糖質)を主原料として使います。酸素を必要としないので、短時間の運動になるのです。この運動を長時間したとしても、酸素を必要としないので、脂肪燃焼には繋がりません。かえって逆効果になります。
有酸素運動は、比較的弱い力を継続して行く事により、エネルギー源として体内に蓄えている体脂肪を燃焼して使う運動です。燃焼の材料として酸素が必要です。20分以上続けることで脂肪燃焼が効果的に行われます。
有酸素運動の20分前後は、使われる脂肪が違うのです。
20分までに使われる脂肪=血中の脂肪
血液がサラサラな状態になります。健康維持の目的ならここまでで十分です。
20分以降に使われる脂肪=内臓・皮下脂肪
血液中の脂肪分をある程度使い終わると、皮下脂肪や内臓脂肪を使うようになります。
ちなみに筋力量を増やし、基礎代謝量を増加させると、寝ている間も脂肪を燃やしてくれますよ(笑)
2、骨や心臓、肺、血管などが丈夫になる
もう、これは健康になるってことです(笑)
生活習慣病などに掛からなくなるなど、健康体で疲れにくくなる身体になります。
では次に効果的な筋肉量のアップをご紹介しますね。
人間の筋肉の70%は下半身にあります。
身体を支えている下半身には、それだけの筋肉がついているのです。
逆に言えば、下半身を強化することにより、全体の70%の筋力アップが図れるということになります。
とても効果的ですね!!
まずは、下半身のトレーニングからスタートしていきましょう!!
毎日トレーニングするのはキツイという方、多いですよね。
それが原因で長続きしないのが大半の人だと思います。
でも大丈夫、筋力強化は毎日しなくても大丈夫です。
筋肉は回復するまでに24~72時間必要と言われています。
2日~3日に1回で十分なのです。それも無酸素運動であれば、15分位。
続けられそうな気がしてきました??
ちなみに筋力を増やすのは、たんぱく質を摂るのが効果的です。
簡単かつ効果的に摂れるのが、いわゆるプロテインです。
男性などの魅せる筋肉を作りたい人は大体飲んでいます。
このプロテインにも種類が沢山あり、女性向きのムキムキになりにくいのもあるので、
気になる方は調べてみて下さい。
大雑把に説明をしてきましたが、更に詳しい事が知りたいという方がいらっしゃれば、専門家に聞くか調べてみて下さい。
筋肉をつけるということは、健康な身体を作り、太りにくい体質になり、ダイエットに必要不可欠、など色々なメリットがあります。
美容師さんも立ち仕事で体力が必要な職業だと思います。
これを機に、筋肉を作るためのトレーニングを始めてみてはいかがでしょう??
ちなみに私はながら筋トレをしています。
“OOしながら筋トレ”というもので、例えば
テレビを見ていてCMになったら、CMの間だけ腕立てor腹筋
歯磨きしながらスクワットなど・・。
短い時間ですむし、習慣にしやすいんですよね。
ジムに行ったりするガチではないですが、家で簡単に出来て、継続しやすいと思います。
始めようと思った方は、是非今日から!
「明日やろうはバカヤロウ」ですよ。
もちろん、今日から、です(笑)